よみもの21
昔ながらの味を
未来へつなぐ南山鉱泉所
南山鉱泉所

銭湯帰りに飲んだ、あの瓶ジュースの味──。
滋賀県東近江市にある「南山鉱泉所」では、代表の山本奈々子さんが、昔ながらのジュースを一人で手作りしています。
京都の老舗工場から受け継いだレシピと製法を守りながら、「変わらない味」を今日もコツコツと。
懐かしくて、新しい瓶ジュースの世界をのぞいてみませんか?
「消えゆく味を残したい」
銭湯の一杯から始まった復刻ジュースの物語
──まず最初に、南山鉱泉所さんではどんなジュースを作っているのか教えてください!
はい、基本的にはすべて、昔作られていたジュースの復刻になります。材料が今は手に入らないものもあって、全く同じではない場合もありますが、なるべく当時の配合に近い形で作っています。
──瓶ジュースって今ではちょっと懐かしい感じもしますけど、作ろうと思った理由って何だったんでしょう?
京都の銭湯に通っていたとき、当時京都で唯一残っていた瓶ジュース工場のジュースに出会いました。当時銭湯でアルバイトもしていて、そこに「先代のジュースを卸させてください」とお願いしたのが始まりでした。
ある日、その工場がもうすぐやめるという話を聞いて、「誰も続けないなら自分がやろう」と思ったのがきっかけです。
──先代の方との印象に残っているエピソードなどありますか?
とても寡黙な方で、昔の話もあまりされないんですが、そこが逆にかっこいいなと思っていました。甘いものが好きで、差し入れに甘いお菓子を持っていくと喜んでくれました。
──フレーバーって、どんな種類があるんですか?
現在は、みかん水、冷やしあめ、メロンサワー、メロンソーダ、いちごソーダ、それに南山サイダーがあります。もうすぐ新商品として「エースコーラ」も出す予定です。
ひとりで作る、昔ながらの味。南山鉱泉所が大切にするもの
──南山鉱泉所が始まったのはいつからですか?
2019年の1月ごろから本格的に始めました。引き継ぎ期間は大学4回生の冬から始まり、1年半〜2年くらいかけてゆっくりやっていきました。
──すべておひとりで作られているのですか?
そうですね、今は一人でやっています。いずれはもう一人くらいスタッフがいればいいなとは思いますが、事業を大きくするつもりはあまりありません。今のようにお客さんと対面でやりとりするスタイルが好きなので。
──昔のレシピにこだわって作っているとのことですが、その理由は?
残したいんです。銭湯もそうですが、古いものって、ずっとそこにあることに意味があると思っていて。ジュースも同じで、昔ながらの味が変わらず残っていたら嬉しいと思ってくれる人が、きっといると思うんです。
──瓶ジュースはどんな風に作られているのでしょうか?
大きな鍋で材料を加熱しながら混ぜて作ります。それを充填機で瓶に1本ずつ詰め、王冠で蓋をして、殺菌器で加熱殺菌します。ラベルも自分で手貼りしています。
──実際にジュースづくりをやってみて、どんなことに気づきましたか?
やってよかったなって思います。販路の開拓はまだまだですが、需要があるという手応えもあります。誰もやりたがらないからこそ、自分がやれてよかったと思いますね。
──ジュース作りで一番大切にしていることは?
やっぱり味ですね。先代にも飲んでもらって、「これで大丈夫ですか?」って聞いたりしながら、味をなるべくそのまま保つようにしています。
──瓶や王冠など、パッケージのこだわりもあるのでしょうか?
王冠で打栓しているところにはすごくこだわっています。不便ではあるんですけど、それも含めて「昔ながらのジュース」なので。瓶や王冠は今後もやめずに続けたいですね。
パッケージは昔のデザインが残っていれば、できるだけそのまま使わせてもらっています。残っていなければ、自分で作ることもあります。
“昔ながら”を今に伝える。
──ジュース作りで大変なこと、苦労していることは?
衛生面ですね。食品なので本当に気をつかいます。あとは腰が痛い(笑)。瓶のケース(24本入り)を運ぶのが大変です。二の腕だけムキムキになります。
──嬉しかったことはありますか?
やっぱり銭湯に自分の作ったジュースが並んでるのを見ると嬉しいですね。もともと、銭湯の風景として瓶ジュースがあることが目的だったので。
──今後チャレンジしてみたいことは?
今後のチャレンジとしては、個人の方にも届けられる少量セットの販売を考えています。また、昔のフレーバーもまだまだ復刻したいものがあるのですが、瓶や材料の調達が課題です。例えば「マムシドリンク」など、需要は少なそうですが個人的には面白いと思っています(笑)。
──最後に、このジュースをどんな人に届けたいですか?
どんな方でも飲んでいただけたら嬉しいです。これからも変わらず作り続けていくので、10年後、20年後も同じ味を楽しんでほしいですね。特に銭湯が好きな方や昔ながらの味が好きな方には、飲んでほしいです。あと、銭湯にもぜひ足を運んでほしいですね(笑)。
──IMASHIGAからのメッセージ
南山鉱泉所さんのジュースは、ただの飲み物ではありません。
それは、昭和の空気が詰まった一本のタイムカプセル。
昔懐かしい風景の中にそっと寄り添い、銭湯の湯気と一緒に、人の心をやさしく溶かしてくれるようなジュースです。
どこかでその瓶を見かけたら、ぜひ一度、手に取ってみてください。
商品のご購入
-
送料無料 南山鉱泉所 レトロな瓶ジュースが6本単位で選べる 6本セット
3,000円 (税込)
-
送料無料 南山鉱泉所 レトロな瓶ジュースが6本単位で選べる 6本セット
5,400円 (税込)
-
送料無料 南山鉱泉所 レトロな瓶ジュースが6本単位で選べる 18本セット
7,740円 (税込)
-
送料無料 南山鉱泉所 レトロな瓶ジュースが6本単位で選べる 24本セット
9,600円 (税込)
-
送料無料 南山鉱泉所 南山サイダー 220ml瓶×1ケース(全24本)
9,600円 (税込)
-
送料無料 南山鉱泉所 イチゴソーダ 220ml瓶×1ケース(全24本)
9,600円 (税込)
-
送料無料 南山鉱泉所 メロンソーダ 220ml瓶×1ケース(全24本)
9,600円 (税込)
-
送料無料 南山鉱泉所 みかん水240ml瓶×1ケース(24本)
9,600円 (税込)